宝塚あさひ歯科クリニックでは、患者様お一人おひとりのお口の健康を大切に考えて、丁寧なカウンセリングと確かな技術で、最適な治療をご提供しております。
このブログでは、歯科治療に関する情報を発信し、患者様の疑問や不安を解消するお手伝いができればと考えております。
今回は「インプラント治療って、どんな治療法?」というテーマでお話しします。
インプラント治療とは?

インプラント治療とは、歯を失った部分に人工の歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を取り付ける治療法です。チタンやチタン合金でできたインプラント体は、骨と結合する性質(オッセオインテグレーション)があるため、自分の歯のように機能します。
インプラント治療の適応症例
インプラント治療は、以下のような場合に適応となります。
・歯を1本or複数本失った場合
・ブリッジや入れ歯では十分な機能回復が難しい場合
・隣接する歯を削りたくない場合
・総入れ歯の安定性を高めたい場合
ただし、顎の骨が十分でない場合や全身的な健康状態によっては、インプラント治療ができない場合もあります。
インプラント治療のメリット
インプラント治療には、以下のようなメリットがあります。
・自分の歯のように噛める
・見た目が自然で美しい
・隣接する歯を削る必要がない
・入れ歯のような違和感がない
・顎の骨の減少を防ぐ
インプラント治療のデメリット
一方で、インプラント治療にはデメリットもあります。
・手術が必要
・治療期間が長い
・費用が高い(保険適用外)
・定期的なメンテナンスが必要
インプラント治療の流れ
インプラント治療の一般的な流れは以下の通りです。
1. 検査・診断:CT撮影などで顎の骨の状態を確認
2. 治療計画:手術方法や人工歯の設計を決定
3. 手術:麻酔をかけてインプラント体を顎の骨に埋入
4. 治癒期間:インプラント体と骨が結合するまで待つ
5. 上部構造の装着:人工歯を取り付ける
6. メンテナンス:定期的な点検とクリーニング
自分の歯のように噛めて、美しい笑顔を取り戻せる

インプラント治療は、歯を失った部分の機能と見た目を自然に回復できる優れた治療法です。手術が必要で治療期間が長いというデメリットはありますが、自分の歯のように噛めて、美しい笑顔を取り戻せるというメリットは大きいと言えるでしょう。
歯を失った、歯を抜かないといけないというお悩みがある方は、ぜひ一度当院へご相談ください。患者様お一人おひとりに合ったベストな治療をご提案いたします。