
宝塚あさひ歯科クリニックでは、患者様お一人おひとりのお口の健康を大切に考えて、丁寧なカウンセリングと確かな技術で、最適な治療をご提供しております。
このブログでは、歯科治療に関する情報を発信し、患者様の疑問や不安を解消するお手伝いができればと考えております。今回は「顎の骨が足りない方でも安心して受けられるインプラント治療」というテーマでお話しします。
顎の骨の重要性
インプラント治療では、顎の骨の量と質が重要な要素となります。これは、インプラントが顎の骨に直接固定される治療法であるためです。しかし、顎の骨が不足している場合でも、現代の歯科医療技術では様々な方法で対応が可能です。当院では、患者様の状態に合わせて最適な治療方法をご提案しています。
骨が不足する原因
顎の骨が不足する原因は様々です。長期間の歯の欠損により骨が萎縮してしまうケース、歯周病により骨が失われるケース、そして加齢による自然な骨量の減少などが主な原因として挙げられます。また、上顎の奥歯部分は元々骨が薄い傾向にあり、さらに上顎洞と呼ばれる空洞があるため、特別な配慮が必要となることがあります。
術前検査で骨の状態を確認
当院では、CT検査などの最新機器を用いて、顎の骨の状態を詳しく診査します。これにより、骨の量や質を正確に把握し、必要な治療方法を決定します。また、この検査結果をもとに、患者様に分かりやすく治療計画をご説明させていただきます。
骨を増やす治療
現代の歯科医療では、骨が不足している場合でも、骨造成という方法で対応が可能です。代表的な方法として、GBR法(骨誘導再生法)があります。これは、特殊な膜を使用して骨の再生を促す方法です。また、上顎の奥歯部分では、サイナスリフトという方法も有効です。
治療期間について
骨造成を行う場合、通常のインプラント治療よりも治療期間が長くなります。これは、新しい骨が十分に形成されるまでの時間が必要なためです。一般的に、骨造成後のインプラント埋入までに4~6ヶ月程度の治癒期間を設けます。
費用について
骨造成を含むインプラント治療は、通常のインプラント治療より費用が高くなります。しかし、長期的な観点からみると、健康的で快適な口腔環境を取り戻すための投資として、十分な価値があると考えています。詳しい費用については、診査・診断の後に、治療計画と合わせてご説明させていただきます。
まずはご相談ください

顎の骨が不足している方でも、あきらめる必要はありません。まずは当院にご相談ください。経験豊富な歯科医師が、患者様の状態を丁寧に診査し、最適な治療方法をご提案させていただきます。また、不安や疑問点についても、しっかりとお答えいたします。