親知らずの抜歯

  • HOME>
  • 親知らずの抜歯

親知らずとは?

親知らずとは?

親知らずとは、最前方の前歯から数えて8番目に位置し、大人の奥歯で最も後ろに位置する歯のことです。正式な名称は第三大臼歯で、智歯とも呼ばれます。永久歯が通常15歳前後で生えそろうのに対し、親知らずは10代後半から20代前半にかけて発育します。親に気づかれずに生えてくる歯であるため、親知らずという名前が付けられたとされています。

親知らずに病気があるのですか?

親知らずが部分的に歯肉に被われたままになると、不衛生な状態になりやすく、歯肉の炎症を引き起こしやすくなります。これは智歯周囲炎(ちししゅういえん)と呼ばれ20歳前後の人に起こりやすい疾患です。親知らずの生え方の悪さで、炎症が繰り返されるような場合は、抜歯が適切な解決策と考えられます。

親知らずは全て抜いたほうが良いのでしょうか?

親知らずは全て抜いたほうが良いのでしょうか?

親知らずを全て抜く必要はありません。正常に生えて機能している場合や、手前の奥歯が抜けてしまっている場合などは、ブリッジや入れ歯の土台として利用することができるので残しておいた方が良い場合もあります。
親知らずを抜くことは簡単な判断ではありません。処置後に腫れや痛みなどの不快な症状が生じる可能性や、少なからずリスクも伴います。また、歯を抜くという行為は取り返しのつかないものです。そのため、親知らずを抜くメリットとデメリットについて、歯科医師とじっくり相談し、検討した上で決断することが重要です。

親知らずを抜いた方がよい4つのケース

①親知らず自体や手前の歯がむし歯になっている

親知らずは口の一番奥に位置しています。ここは、治療器具が届きにくく、患者さまご自身での手入れも難しい場所です。治療ができたとしても、再びむし歯になる可能性があります。そのため、親知らずがむし歯になったら、治療する代わりに抜歯する方が良い場合があります。また、手前の第二大臼歯がむし歯になってしまった場合、すぐに親知らずを抜き、第二大臼歯のむし歯を治療する必要があります。放置すると、第二大臼歯も悪化し、最終的には抜歯する必要が生じる可能性があるためです。

②横向きに埋まっていて前方の歯に障害を及ぼしている

親知らずが横向きに埋まっている場合、智歯周囲炎や手前の第二大臼歯の根が溶かされるように浸食を引き起こす可能性があります。そのような場合には、親知らずを抜歯することをおすすめしています。ただし、手前の第二大臼歯の吸収が進みすぎると、奥歯のかみ合わせが不十分になる可能性があり注意が必要です。その様な場合には、入れ歯やインプラントなどの治療も検討されます。

③いつも食べ物がつまる、歯肉の腫れ、痛みを繰り返している

親知らずが部分的に生えており、歯の一部が出ている場合は、食べ物が詰まりやすく、不衛生な状態となります。この状態では、周囲の歯肉に炎症を引き起こしやすくなり、腫れや痛みが繰り返されることがあります。

④骨の中に完全に埋まっているが、エックス写真で袋のような影がみられる

これは嚢胞と言う病気です。病気の進行により、あごの中の神経を圧迫することや、膿の袋が形成されることがあります。これによって、患部に痛みや腫れが生じます。

親知らずを抜かなくてもよい5つのケース

①親知らずが上下できちんと生え、かみ合っている

親知らずが顎に対して直立して生えており、上下の親知らずがお互いに噛みあっている場合です。

②顎の骨の中に完全に埋まっていて問題が無い

親知らずが顎の骨の中に完全に埋まっている場合、周りの歯や骨に悪影響を与える可能性は低いと考えられます。また、痛みや腫れなどの症状がない場合は、直ちに抜歯する必要はありません。

③入れ歯やブリッジの土台として親知らずが必要

前方の歯が欠損している場合、親知らずがある程度まっすぐに生えていれば、親知らずを残しておくことが有益です。親知らずは削ってブリッジの土台や入れ歯に利用できるからです。これにより、咬み合わせのバランスを保ちつつ、入れ歯やブリッジの安定性を向上させることができます。

④親知らずを移植する

親知らずより手前にある大臼歯などを抜歯する必要が生じた場合、親知らずをその部位に移植し、再びかみ合わせの状態を回復させることがあります。ただし、移植の可否は移植する部位と親知らずの形や大きさ、状態などを考慮し、慎重に判断する必要があります。

⑤矯正治療で親知らずを正しい位置に動かすことができる

親知らずの生える方向が悪い場合でも、矯正治療によって正しいかみ合わせを回復させることができます。ただし、矯正治療がすべての状況で可能であるとは限りません。矯正治療の適応性については歯科医師に相談することをお勧めします。

お電話0797-81-7400

0797-81-7400

WEB予約

矯正・審美専用サイト

Instagram